家族信託
家族信託の登場人物ー委託者・受託者・受益者

信託の基礎 1.信託の定義 自分の大切な財産を信頼できる人に託し、自分が決めた目的に沿って、大切な人や自分のために運用・管理してもらうことをいいます。 2.信託の要素 委託者 財産を預ける人(自分) 受託者 財産を託され […]

続きを読む
家族信託
信託受益権ー資産承継における遺言書と家族信託の違い

所有権絶対の原則 民法の基本原理・原則のひとつに所有権絶対の原則があります。所有権絶対の原則とは、所有権者は、その所有物を自由に使用・収益・処分することができ、これを侵害する者に対しては、その侵害を排除することができると […]

続きを読む
家族信託
老後の財産管理と資産承継を家族信託で

年齢を重ねて、仕事も一段落して。 仮に、次のような思いがあったとします。 1.自分が元気なうちに、自分の財産管理を子どもにまかせたい2.もしも自分の判断能力が低下しても、成年後見制度はなるべく利用したくない3.自分の遺産 […]

続きを読む
家族信託
家族信託と任意後見制度・法定後見制度の関係

任意後見制度と法定後見制度をまとめて、成年後見制度といいます。 任意後見制度は、判断能力が低下する前に任意後見契約を公正証書で結んでおき、判断能力が低下した時に家庭裁判所が関与して発効する制度です。法定後見制度は判断能力 […]

続きを読む
家族信託
家族信託があれば遺言書や成年後見は不要?

家族信託と遺言書の関係 信託法第3条1号の遺言代用信託や、第3条2号の遺言信託(信託銀行等の商品としての遺言信託ではない)を家族信託として契約しておけば、遺言書を作成する必要はないと思います。 家族信託と成年後見の関係 […]

続きを読む
家族信託
遺言信託2種と遺言代用信託

家族信託(民事信託)には3つの方法がある 信託は、商事信託と民事信託に分類されます。家族信託とも呼ばれる民事信託は次のように分類されます。 信託法 第3条1号 契約による信託(契約信託) 第3条2号 遺言による信託(遺言 […]

続きを読む
家族信託
信託とは

信託の基礎 自分の大切な財産を、信頼できる人に託し、自分が決めた目的に沿って、大切な人や自分のために運用・管理してもらう制度です。 委託者 財産を預ける人(自分) 受託者 財産を託されて管理・運用する人(信託銀行や親族な […]

続きを読む
家族信託
家族信託の利便性

家族信託はどんな時に使う? もしも認知症になってしまったときの財産管理や相続問題についての対策を考えるのであれば、判断能力が低下する前に、さらにできれば法律の専門家に相談することをお勧めします。 家族信託と任意後見契約を […]

続きを読む
家族信託
認知症と財産管理

厚生労働省によると、日本における65歳以上の認知症の人の数は600万人(2020年現在)と推測され、2025年には700万人(高齢者の5人に1人)が認知症になると予測されています。 認知症と診断される程度に判断能力が低下 […]

続きを読む