2023年5月11日
遺言書は? 信託法第3条1号の遺言代用信託や、第3条2号の遺言信託(信託銀行等の商品としての遺言信託ではない)を契約しておけば、遺言書を作成する必要はないと思います。 成年後見は? 家族信託の契約後に、委託者の判断能力が […]
2023年4月3日
家族信託(民事信託)には3つの方法がある 信託は、商事信託と民事信託に分類されます。家族信託とも呼ばれる民事信託は次のように分類されます。 信託法 第3条1号 契約による信託(契約信託) 第3条2号 遺言による信託(遺言 […]
2023年2月28日
信託の基礎 自分の大切な財産を、信頼できる人に託し、自分が決めた目的に沿って、大切な人や自分のために運用・管理してもらう制度です。 委託者 財産を預ける人(自分) 受託者 財産を託されて管理・運用する人(信託銀行や親族な […]
2023年2月27日
家族信託はどんな時に使う? もしも認知症になってしまったときの財産管理や相続問題についての対策を考えるのであれば、判断能力が低下する前に、さらにできれば法律の専門家に相談することをお勧めします。 家族信託と任意後見契約を […]
2023年2月26日
厚生労働省によると、日本における65歳以上の認知症の人の数は600万人(2020年現在)と推測され、2025年には700万人(高齢者の5人に1人)が認知症になると予測されています。 認知症と診断される程度に判断能力が低下 […]