商業登記
株式会社設立後、関係機関に対し必要な手続き

会社が動き出すために 会社を設立登記するために、商号や目的など多くのことを決めてきました。次は、法務局以外の公的機関に対する手続きを行います。 提出先 届出書の種類と提出期限 税務署  ◆法人設立届出書・・・会社設立日か […]

続きを読む
商業登記
株式会社設立後、税務署に対する手続きで基本的なこと

届出書 添付書類 提出期限 法人設立届出書 定款の写し 会社設立の日(設立登記の日)以後2か月以内 青色申告の承認申告書 特になし 会社設立の日以後3か月を経過した日または最初の事業年度終了日のいずれか早い方の前日 給与 […]

続きを読む
商業登記
株式会社設立後、税務署に対する手続きで知っておくといいこと

申請書・届出書 添付書類等 提出期限 定款の定め等による申告期限の延長の特例の申請書 定款の写し 適用を受けようとする事業年度終了の日まで 事前確定届出給与に関する届出書 付表あり 新設時の場合は、設立日以後2か月を経過 […]

続きを読む
商業登記
株式会社設立後、都道府県および市町村に対する手続き

提出先 届出書 添付書類 提出期限 兵庫県 法人設立(支店等設置・県外転入)届 登記事項証明書および定款の写し 速やかに 神戸市 法人設立・開設(支店等設置・市外転入)届 登記事項証明書および定款の写し 会社設立の日から […]

続きを読む
商業登記
株式会社設立後、年金事務所に対する手続き

年金事務所には、健康保険と厚生年金に関する手続きをします。厚生年金保険、健康保険、介護保険をまとめて一般的に「社会保険」といいます。 法人は強制適用事業所なので、一人会社で従業員がいなくても、健康保険・厚生年金保険の加入 […]

続きを読む
商業登記
株式会社設立後、労働基準監督署およびハローワークに対する手続き

労働保険は、労災保険と雇用保険に分かれる 労働保険とは、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険の総称です。なお、雇用保険制度により受けられる給付の一つが、失業保険です。 労働者を一人でも雇っている事業所は成立手続きが義 […]

続きを読む
商業登記
会社の目的と権利能力

「会社の権利能力の範囲は、その事業目的による」とは、どういう意味でしょう? 会社の権利能力 権利能力とは、法律上の権利、義務の主体となれる能力のことです。 法人は、法令の規定に従い、定款その他の基本約款で定められた目的の […]

続きを読む
商業登記
会社の目的の書き方

目的 会社の目的は、定款の絶対的記載事項であり、登記事項です。会社の権利能力の範囲は、その事業目的によります。 目的の適格性 3つの判断基準 1.適法性 公序良俗または法令に違反する事業を目的とすることはできない 2.営 […]

続きを読む
商業登記
商号を登記できても、その商号を商品名として使えないことがある

不正の目的をもって商号等を使用することは禁止されている 会社法 会社法第8条第1項では、不正目的で他の会社と誤認されるおそれのある名称または商号を使用してはならず、それに違反する名称または商号の使用により営業上の利益を侵 […]

続きを読む
商業登記
商号とは会社の名前のこと

会社(株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社)の名前のことを商号といい、会社の同一性を表す名称です。定款の絶対的記載事項であり、商業登記事項です。 商号をつけるには一定のルールがある 株式会社にはその商号中に必ず「株式 […]

続きを読む