後見制度支援信託とは
2023年4月10日
成年後見開始の申立てをし、一定の手続きを経て、信託銀行等に本人の金銭が信託され、決められた金額だけを親族後見人が管理するというものです。 後見制度支援信託が利用できるのは成年後見だけで、保佐、補助は利用できません。 後見 […]
法定後見制度を利用するには
2023年4月3日
後見等開始の審判の申立て 申立てができる人 本人の判断能力の低下が見られた場合、本人、4親等内の親族または市区町村長などが申立人となって、家庭裁判所へ後見(保佐・補助)開始の審判(後見人等の選任)の申立てをすることができ […]
成年後見人等のルール
2023年2月23日
成年後見制度を利用すれば、判断能力が低下した人を守れるというメリットがあるのですが、これまで法律行為を自分で行ってきた人が被後見人等になってしまうと、家族や関係者にはこのしくみのデメリットが見えてくることがあります。 事 […]
法定後見制度と任意後見制度
2023年2月23日
成年後見制度は「法定後見制度」と「任意後見制度」に分けられます。 法定後見制度とは 「法定後見制度」とは、本人の判断能力の低下が見られたときに家庭裁判所に申立てを行い、成年後見人等を選任するものです。 法定後見制度には3 […]